特別支援等の教育動向をロールプレイで学ぶ
先生の学びシリーズ

特別支援等の教育動向をロールプレイで学ぶ

特別支援教育に関連した具体例を挙げ、ロールプレイも活用して実践的識見を深めます。性をめぐる課題やコロナ禍等最新の教育課題についても問題提起していきます。

講師:梨木 昭平(羽衣国際大学人間生活学部)


¥3,000 (内税)
 ログインして購入
     登録して購入

各回の内容

生徒指導の新たな課題としての発達障害

  • 生徒指導提要における発達障害を理解する。
  • 文部科学省による発達障害の定義を理解する。
  • 発達障害に対するとらえ方の変遷を確認する。

自閉症と脳科学

  • 自閉症の具体例を整理する。
  • 脳科学の観点からの自閉症を理解する。
  • 「2つの例外」としての自閉症を理解する。

性をめぐる課題への支援

  • 生徒指導提要における「性の課題」を整理する。
  • 性教育におけるリテラシーの意義を理解する。

ロールプレイによる理解

  • 性的マイノリティへの配慮を理解する。
  • ロールプレイの意義を整理し理解する。
  • ロールプレイの具体の実践を整理する。

学校安全への対応1

  • 学校保健安全法に関わる事項を理解する。
  • 安全教育の意義を理解しその実践を整理する。

学校安全への対応2

  • 発達段階に応じた安全教育を整理する。
  • 安全教育における「主体的行動」の意義を理解する。

最新の教育動向

  • 生徒指導提要改訂の方向性を確認する。
  • コロナ禍における人権への配慮等の教育課題を理解する。
¥3,000 (内税)
ログインして購入 アカウントを作成する