IoTと介護福祉
これからの介護シリーズ
IoTと介護福祉
介護福祉分野で、どのような種類のIoTが活用されているのかを理解し、IoTを活用する際の留意点について理解しましょう。
¥1,500 (内税)
講習の概要
主な受講対象
- 介護福祉分野への就職・復職を目指すリカレント教育
- 介護福祉関係者のキャリアアップ教育
- 介護の知識を増やしたいご家庭内での勉強
- 「なるほどDXシリーズ」を並行して受講されることをお勧めします。
各回のタイトルと学習目標
- 第1回 介護福祉分野でどのようにIoT活用を進める必要があるのか?
-
- 介護福祉分野で、どのような種類のIoTが活用されているのかを理解する。
- 介護福祉分野で、IoTを活用する際の留意点について理解する。
- 第2回 福祉住環境とIoT
-
- 介護福祉分野で、5つの基本的ケアに関連してどのような種類のIoTが活用されているのか、また活用されうるのかを理解する。
- 介護福祉実践において、居住環境の違い、利用するサービス形態に応じて、どのようにセンサー類を活用すると有効なのかを理解する。
- 介護福祉分野で、IoTを活用する際の留意点について理解する。
- 第3回 5つの基本的なケアとIoT
-
- 介護福祉分野で、5つの基本的ケアに関連してどのような種類のIoTが活用されているのか、また活用されうるのかを理解する。
- 介護福祉分野で、IoTを活用する際の留意点について理解する。
- 第4回 介護福祉分野におけるIoT活用と倫理的課題
-
- 介護福祉現場におけるIoT活用の必要性を理解する。
- 介護福祉現場におけるIoT導入の体制整備の課題を説明できる。
- 介護福祉現場におけるIoT活用にあたり、個人の生活を尊重する方法について説明できる。
- 介護福祉現場における個人情報保護の要点について説明できる。
標準学習時間
約3時間(全4回)